(ジャン)ローグEZ(イージー)プラス・公式ルール - 基本事項

  • 麻雀牌でプレイするローグ・クローンII(RPG)です。
    倒される度に一つ上手くなる、不思議のダンジョン系ゲーム。
    一人用の卓上ゲームで、名刺に印刷してカード・ゲームとしても遊べます。
    麻雀のルールは知らなくてもOK。
    「生還率 1% の限界に挑戦せよ!」
    ※現在このゲームはαテスト中です。
  • このページは Ver.0.1.0 開発版です。
  • 非公式BGM - 別タブで開いて聞きながら読んで下さい。

目次

ゲームの目的

  • プレイヤーはローグとなり「破滅の迷宮」に挑みます。
    迷宮内の限り有るアイテムを駆使し、凶悪なモンスターと戦い
    「イェンダーの魔除け」を手に入れて、地上に生還するのが
    このゲームの目的です。
  • 運やキャラクタのレベルアップよりも
    プレイヤの上達が重要なゲームです。
    「生還率1%」と、かなり辛口ですが
    倒される度に新しい戦術が閃く事でしょう。

コンポーネント

  • 雀ローグを遊ぶのに必要な用具(コンポーネント)の一覧です。
  • 市販の「麻雀牌」か「カード型麻雀」を使う場合。
    コンポーネント使用目的代替品
    麻雀牌一般のボードゲームの駒とサイコロに相当します。必須です。
    ポストイット一般のボードゲームのカウンターに相当します。必須です。
    無地のB5のルーズ・リーフ一般のボードゲームのボードに相当します。
    印刷して使います。
    必須です。
    • 雀牌版では、全てのシートでB5用を使います。

  • 印刷した「名刺カード」を使う場合。
    コンポーネント使用目的代替品
    無地の名刺カード雀ローグをカードゲーム化します。
    印刷して使います。
    必須です。
    ポストイット一般のボードゲームのカウンターに相当します。必須です。
    無地のB5のルーズ・リーフ一般のボードゲームのボードに相当します。
    印刷して使います。
    必須です。
    A4のコピー用紙一般のボードゲームのボードに相当します。
    印刷して使います。
    必須です。
    • 雀ローグEZのカード版では
      マップ・シートはA4用を、それ以外のシートはB5用を使います。
    • 雀ローグEZプラスのカード版で「水薬と巻物の識別ルール」を導入する場合は
      マップ・シート、水薬シート、巻物シートはA4用を、それ以外のシートはB5用を使います。
    • A4のルーズリーフを使うのであれば、全てのシートにA4用を使えます。

基本事項

  • 「PL」はプレイヤの略でゲームをプレイする人の意味です。
    • 「PC」はプレイヤ・キャラクタで
      プレイヤが操作するゲーム内の主人公の事です。
  • 雀ローグEZまたは雀ローグEZプラスでは点棒 http://jongrogue.osdn.jp/images/counter/1000.gif やおはじき http://jongrogue.osdn.jp/images/counter/red-gem.png
    置く代わりにポストイットを貼り付けます。
  • 基本的な牌の意味 - 雀ローグEZ
    PC(プレイヤ・キャラクタ)
    モンスター
                                                    金塊
    アイテム
    イェンダーの魔除け
    通路の方向迷宮マップ用
    または階段迷宮マップ用
    拡張ルール用に予約
  • 基本的な牌の意味 - 雀ローグEZプラスで「水薬と巻物の識別ルール」を導入する場合
    PC(プレイヤ・キャラクタ)@
    モンスター巻物の識別用
    巻物の識別用
                                                    金塊巻物の識別用
    アイテム水薬の識別用
    イェンダーの魔除け水薬の識別用
    通路の方向迷宮マップ用
    または階段迷宮マップ用
    拡張ルール用に予約
  • 各種判定の「1d9」等は裏向きの山牌から牌を引いて
    サイコロの代わりにする事を意味します。
    • 「2d9>=11で成功」とは1〜9の数字の山牌から2枚引いて
      合計が11以上なら判定成功という意味です。
      「2」は2枚、「d9」は1〜9の目のサイコロ(牌)、
      「>=11」は11以上の難易度を表します。
    • 引いた牌は判定後、捨て山に捨てます。
    • 山牌が無くなったら捨て山の牌を裏向きにして混ぜて
      新しい山牌として積み直します。
  • 判定処理(セービング・ロール)の確率表。
    • 「2d9」
      N2d9=N2d9>=N
      21.234%100%
      32.469%98.765%
      43.703%96.296%
      54.938%92.592%
      66.172%87.654%
      77.407%81.481%
      88.641%74.074%
      99.876%65.432%
      1011.111%55.555%
      119.876%44.444%
      128.641%34.567%
      137.407%25.925%
      146.172%18.518%
      154.938%12.345%
      163.703%7.407%
      172.469%3.703%
      181.234%1.234%
    • 「1d9」
      N1d9>=N
      1100%
      288.888%
      377.777%
      466.666%
      555.555%
      644.444%
      733.333%
      822.222%
      911.111%
    • 「1d9=N」は1/9=11.111%
  • 「山牌から特定の種類の牌が出るまで引く」と言う指示があるルールで
    山牌を全て引いても出なかった場合
    その処理は無かったものとして無視し、ゲームを続行して下さい。

ゲーム開始

  • ゲームを始めるには、下記の手順を行います。
  1. ゲーム開始時の準備に従って、ゲームの準備をします。
  2. フロア開始時の準備に従って、フロアの準備をします。
  3. マップの迷宮マップの章を参照して、スタート地点を決めます。
  4. ポストイットを1枚、迷宮マップのスタート地点に置きます。
    冒険者のカード2枚はこのゲームでは使いません。
  5. ルール・ブックのマップの遭遇マップの章を参照して
    スタート地点の部屋の遭遇処理をして、フロアを開始します。
  • 階段などで迷宮の階層を上下する度に、手順の2〜5を行います。

ゲーム開始時の準備

  • 山牌 - 雀ローグEZ
    • の全てを
      裏向きに伏せて良く混ぜ、山牌として積みます。
    • カード版の場合も、全てのカードを裏向きに伏せて
      良く切って、山札として積みます。
  • 山牌 - 雀ローグEZプラスで「水薬と巻物の識別ルール」を導入する場合
    • を2枚と
      を1枚ずつ脇に除けて置いてから
      残りの
      3枚ずつ全て、裏向きに伏せて良く混ぜ、山牌として積みます。
    • カード版の場合、「山札に積む」と書かれたカードを裏向きに伏せて
      良く切って、山札として積みます。
  • キャラクタ・シートAB
    • レベル欄の「1」にポストイットを一枚貼ります。
    • 経験値欄の10,000の位、1,000の位、100の位、10の位、1の位の「0」に
      ポストイットを一枚ずつ貼ります。
    • ポーカー・チップを使う場合は、一枚も置いていない状態にします。
    • 最大体力欄のレベル「1」にポストイットを一枚貼ります。
    • 体力欄の10の位の「0」に、1の位の「4」にポストイットを一枚ずつ貼ります。
    • ポーカー・チップを使う場合は、「1」のチップを4枚置きます。
    • 強さ欄の「+-0」にポストイットを一枚貼ります。
    • 状態欄に、脇に除けて置いたを1枚置きます。
    • 金塊欄の100,000の位、10,000の位、1,000の位、100の位、10の位、1の位の「0」に
      ポストイットを一枚ずつ貼ります。
    • 食料点欄の「1」にポストイットを一枚貼ります。
    • 階層欄の10の位の「0」と、1の位の「1」にポストイットを一枚ずつ貼ります。
    • 階段欄に場風プレートを「東」を表に向けて置きます。
  • 近接武器シート
    • 「ほこ」の欄の「装備中」の「呪い無し」にポストイットを一枚貼ります。
  • 遠隔武器シート
    • 「弓」の欄の「所持中」の「呪い無し」にポストイットを一枚貼ります。
    • 「矢」の欄の「所持中」の「呪い無し」にポストイットを一枚貼ります。
  • 鎧シート
    • 「かたびら」の欄の「装備中」の「呪い無し」にポストイットを一枚貼ります。
  • 水薬シート - 雀ローグEZプラス
    • 脇に除けて置いたを裏向きに伏せて良く混ぜ
      「リンク元」欄に1枚ずつ全て置きます。
    • カード版の場合、「水薬の効果」と書かれたカードを裏向きに伏せて良く切って
      水薬シートの各マスに1枚ずつ全て置きます。
  • 巻物シート - 雀ローグEZプラスで「水薬と巻物の識別ルール」を導入する場合
    • 脇に除けて置いたを裏向きに伏せて良く混ぜ
      「リンク元」欄に1枚ずつ全て置きます。
    • カード版の場合、「巻物の効果」と書かれたカードを裏向きに伏せて良く切って
      巻物シートの各マスに1枚ずつ全て置きます。

フロア開始時の準備

  • 迷宮マップ・シート
    • を4枚ずつとを2枚ずつ裏向きに伏せて良く混ぜ
      迷宮マップ・シートの各部屋に2枚ずつ並べます。
    • カード版の場合、「迷宮マップの山に積む」と書かれたカードを
      裏向きに伏せて良く切って、迷宮マップ・シートの「迷宮マップの山札」の
      マスに積みます。
  • 遭遇マップ・シート
    • 遭遇マップの各部屋に、山牌から4枚ずつ引いて裏向きに伏せて置きます。
    • カード版の場合、山札から同様に引いて伏せて置きます。

得点カード

http://jongrogue.osdn.jp/images/JongRogue/rule/l/m-point.png http://jongrogue.osdn.jp/images/JongRogue/rule/l/c-point.png http://jongrogue.osdn.jp/images/JongRogue/rule/l/c-point-back.png

  • 体力が0以下になったり、凍死、餓死などで死亡すると
    ゲーム・オーバーになります。
  • ゲーム・オーバー時にその回の到達階層、得点、死因などを
    得点カードにログとして記入します。
    • 所持している金塊の数が得点になります。
  • 雀ローグEZプラスで「強制終了ボーナス・ルール」を導入する場合
    • PLがゲームの「強制終了」を宣言すると
      その時点でゲーム・オーバーになります。
    • この場合、金塊の得点が10%増しになります。

http://jongrogue.osdn.jp/images/JongRogue/rule/l/m-victory-A.png http://jongrogue.osdn.jp/images/JongRogue/rule/l/m-victory-B.png

  • イェンダーの魔除けを所持した状態で、地下1階から階段を上ると
    地上に生還して「*勝利*」になります。
    • 「*勝利*」したら「勝利シート」に所持アイテム等を記入して
      得点を計算し、得点カードに記入します。
  • 雀ローグEZプラスで「勝利ボーナス・ルール」を導入する場合
    • 「*勝利*」した場合も「強制終了」と同様に
      金塊の分の得点が10%増しになります。

行動前後の判定一覧

  • PCが行動をする前後に発生する判定の一覧
    行動直前直後処理後
    休憩以外の行動をとる「睡眠状態」のチェック
    休憩する満腹度の追加消費「睡眠状態」を解除
    「混乱状態」を解除
    「拘束状態」を解除
    「浮遊状態」を解除
    モンスターの「混乱状態」を解除
    体力を回復する
    徘徊モンスターとの遭遇チェック
    「テレポートの指輪」の発動
    体力を回復する最大体力を超えないかチェック
    階段を上り下りする「盲目状態」を解除
    「千里眼状態」を解除
    「怪物覚醒状態」を解除
    「ゲーム開始」の手順をする
    部屋からドアへ移動「混乱状態」のチェック
    「拘束状態」のチェック
    「睨み」のチェック
    「不可視感知の指輪」のチェック
    遠隔戦闘を終了する
    ドアから部屋へ移動「拘束状態」のチェックモンスターの「睡眠状態」を解除
    「睨み」のチェック
    「不可視感知の指輪」のチェック
    罠に掛るかチェック
    通路からドアへ移動満腹度の追加消費
    「拘束状態」のチェック
    「浮遊状態」を解除
    モンスターの「混乱状態」を解除
    「混乱状態」のチェック
    体力を回復する
    「挟み撃ち」のチェック
    「テレポートの指輪」の発動
    ドアから通路へ移動満腹度の追加消費
    「拘束状態」のチェック
    「挟み撃ち」のチェック
    「浮遊状態」を解除
    モンスターの「混乱状態」を解除
    体力を回復する
    「テレポートの指輪」の発動
    隠し通路を探す満腹度の追加消費
    「混乱状態」のチェック
    「拘束状態」のチェック
    「浮遊状態」を解除
    モンスターの「混乱状態」を解除
    「テレポートの指輪」の発動
    遭遇処理をする「盲目状態」のチェック「浮遊状態」のチェック
    モンスターと遭遇「怪物覚醒状態」のチェック
    「睡眠判定」をする
    モンスターの「透明状態」のチェック
    「金塊好き」のチェック
    戦闘するか逃げるか選択する
    戦闘を始める遠隔戦闘をする近接戦闘をする
    モンスターに攻撃するモンスターの「透明状態」をチェック
    「凍結」をチェック
    モンスターの「睡眠状態」を解除
    モンスターの「熟睡状態」を解除
    「金塊好き」を「封魔状態」にする
    モンスターに攻撃が当る「擬態」をチェック
    近接攻撃でファンブルが出た「レベル・ドレイン」をチェック
    遠隔攻撃をする「盲目状態」のチェック
    モンスターの「倍速状態」をチェック
    遠隔武器の所持数を判定する
    モンスターが「炎ブレス」で反撃
    戦闘のターンが終了「睡眠状態」を解除
    「睨み」のチェック
    「不可視感知の指輪」のチェック
    戦闘を続けるか逃げるかを決める
    モンスターを倒す「混乱状態」を解除
    「拘束状態」を解除
    「金塊盗み」をチェック
    経験値が入る
    アイテムをドロップ
    経験値が入るレベルが上るかチェック
    モンスターからダメージを受ける「凍結判定」をする
    「毒判定」をする
    「金塊盗み」をチェック
    「鎧弱体化」をチェック
    「アイテム盗み」をチェック
    「拘束」のチェック
    「強さドレイン判定」のチェック
    体力が減る
    体力が減る死亡するかチェック
    強さが減る「増強の指輪」で無効化
    死亡する得点シートに記入する
    罠に掛る「浮遊状態」のチェック
    モンスターが「倍速」の効果を受けるモンスターの「鈍足状態」を解除して効果無し
    モンスターが「鈍足」の効果を受けるモンスターの「倍速状態」を解除して効果無し
    モンスターが移動するモンスターの「睡眠状態」をチェック
    モンスターの「熟睡状態」をチェック
    モンスターが攻撃するモンスターの「睡眠状態」をチェック
    モンスターの「熟睡状態」をチェック
    モンスターの「混乱状態」をチェック
    モンスターが挟み撃ちをするモンスターの「鈍足状態」をチェック
    モンスターが特殊能力を発動モンスターの「封魔状態」をチェック
    モンスターが「封魔状態」になるモンスターの「倍速状態」を解除
    モンスターの「透明状態」を解除
    「アイテム盗み」が発動「飾りの指輪」を盜む
    「千里眼状態」になる「盲目状態」を解除
    「浮遊状態」になる「拘束状態」を解除
    鎧が錆びる「鎧保護状態」で無効化
    「鎧保護の指輪」で無効化
    「不可視感知の指輪」を装備するモンスターの「透明状態」を解除
    アイテムを拾う部屋の中かチェック
    アイテムのを拾うイェンダーの魔除けかチェック
    金塊を拾う「金塊好き」のチェック
    キャンプを終了する最大所持数を越えたアイテムを全て捨てる
    山牌が無くなる食料チェック山牌を積み直す

  • 制作: 雀9システム制作委員会

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
某犬犬 作『雀ローグ』はクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 4.0 国際 ライセンスで提供されています。


雀ローグEZプラス-Ver.0.1.0へ戻る
JongRogueへ戻る

Counter: 42, today: 3, yesterday: 3

now: 1


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-12-17 (土) 23:01:00 (287d)