メタル・ミニチュアの下準備
- 今日はメタル・ミニチュアのペイントの下ごしらえをします。


- アート・ナイフでパーティング・ラインに飛び出たバリを
大まかに取り除きます。

- 更に針ヤスリで整えます。
普通のヤスリだと脇の下や内股は削り憎いので、これを使います。

- 作業しやすい様に、両面テープでペットボトルに固定します。

- サフを吹きます。
雨の日や湿気が多い時はサフは止めた方が良いらしいです。
晴れて良かった。
- ここまでで今日の作業は終了。
また明日、下地が乾いたら着色します。
ここで、ポチッて置いた宅配が届いたので開封します。

- シタデルカラーの中から今回使う分だけチョイス。
左から右へ、ベース x2 列、シェード、ドライ、レイヤー x2 列、その他です。
シェードだけ x2 用量のラージ・ポットで、それ以外は普通サイズのジャーです。

- 紙ヤスリ
目の細かい仕上げ用セットを追加しました。
- オルファのアート・ナイフ
曲刃は手首のスナップを効かせて、滑らせる様に軽い力で削れます。
真っ直な刃だと力が入るので、ザクッと余計な所とか指まで切ってしまいます。

- お弁当用のアルミ箔の容れ物
使い捨てのパレットにします。

- 工具や塗料は 100 均で買った A4 の書類入れに収納しました。

- 必要な物から随時揃えて行きます。
次回はペイントの本番に入ります。
雀ローグ制作日誌へ戻る
JongRogueへ戻る
Counter: 41,
today: 1,
yesterday: 0
now: 2