関連アイテム

  • プレイに必要な製品や有ると便利なグッズの一覧です。

「雀9システム」共通

  • ポスト・イット・ポインター
    カウンタとして、ルーズリーフへ貼ったり剥がしたりします。
    雀9システムの各ゲームに大量に使うので
    まとめ買いが、お勧めです。

「雀ローグ」

「雀ローグEZ」用

  • カード型麻雀セット
    は1枚だけなので、を混ぜて使って下さい。
    これ使って授業中に遊んだらダメ。ゼッタイ。

  • ミステリアス・バインダー
    楽天市場
    ゲーム・シートとルール・ブックの用のバインダーです。
    魔導書風で雰囲気が出ます。
    B5のルーズリーフが、はさめます。
    これと名刺カードかカード型麻雀セットを組み合わせると
    バインダーに綴じたまま遊べます。
    「閉じるとセーブ、開くとロード」で何時でも続きを遊べます。

「雀ローグ」用 - 麻雀牌を使う場合

  • 麻雀牌セット
    カードを使わない場合は、これとプレイ・シートだけ有ればプレイ可能です。
    このセットには焼き鳥とチップは含まれていません。

  • カード型麻雀セット
    麻雀牌やトレカの代わりに使えます。
    起家(場風)マークが無いので割れ目で代用して下さい。
    またも1枚だけなので、を混ぜて使って下さい。
    焼き鳥と点棒は付いています。

  • B5の無地のルーズリーフ
    ゲーム・シートやルール・ブックの印刷用です。
    ゲーム・シートはプレイに必須です。
    プリンタによっては紙詰まりする事があるので
    その場合はB5のコピー用紙を使って下さい。
    カードでプレイする場合は、A4のルーズリーフかコピー用紙を使います。

「雀ローグ」用 - カードを使う場合

  • 名刺サイズの情報カード(100枚入り)
    名刺対応プリンタで印刷してカード・ゲームとして遊べます。
    「ゲーム・オーバー」や「*勝利*」した時の得点記録にも使います。
    2セット有れば大体足ります。
    100円ショップの名刺カードでもOK。

  • カード・スリーブ(30枚入り)
    カードが汚れない様に保護します。
    この製品ではカードが入りきれずに端の方が少しはみ出てしまうので注意。

  • かどまるPRO
    カードの角を丸めるのに有ると便利です。

  • おはじきカウンタ
    アイテム数を数えたり、マップのドアの目印などに使います。
    赤・緑・青の3色が必要です。

「雀ローグ」用 - 麻雀牌とカードで共通

  • ポーカー・チップ
    HPや経験値のカウント用です。
    必須では無いですが、持っていれば雰囲気が出ます。

「ウィルザード」用

  • ミステリアス・バインダー
    楽天市場
    ゲーム・シートとルール・ブックの用のバインダーです。
    魔導書風で雰囲気が出ます。
    B5のルーズリーフが、はさめます。
    「閉じるとセーブ、開くとロード」で何時でも続きを遊べます。

「多脚駆動隊デカローダー」用

  • 麻雀牌セット
    このセットには焼き鳥とチップは含まれていません。

  • カード型麻雀セット
    麻雀牌セットの代わりに、こちらでもOKです。
    安くて持ち運びもしやすいです。

「AMP-戦いの血族」用

  • ダイヤモンド・ゲーム盤。
    AMP で遊ぶには、これとサイコロが一つ必要です。
    このセットにはサイコロは含まれていません。

戦星術枢斗羅(アストロ・ストラ)」用

コメント



JongRogueへ戻る

Counter: 52, today: 1, yesterday: 0

now: 1


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-12-17 (土) 23:01:11 (163d)