戦星術枢斗羅(アストロ・ストラ) - Stoler-AstrologicalMartialArtist」

http://jongrogue.osdn.jp/images/Stoler/wiki/l/dice.jpg http://jongrogue.osdn.jp/images/Stoler/wiki/l/board.png

  • 戦星術枢斗羅(アストロ・ストラ)」はスピード感のあるバックギャモン系の対戦ボード・ゲームです。
    二人で遊べる卓上ゲームです。
    スキル、ターゲット、アクションでゴールを目指せ!
    「君は無限大の心を持っているか?」
    ※現在このゲームはβテスト中です。
  • 非公式BGM - 別タブで開いて聞きながら読んで下さい。

目次

コンポーネント

  • 戦星術枢斗羅(アストロ・ストラ) はバックギャモンの盤とコマと
    普通の 6 面体のダイス 6 つで遊べます。
  • ゲーム板とコマの印刷用画像
    http://jongrogue.osdn.jp/images/Stoler/wiki/l/board.png http://jongrogue.osdn.jp/images/Stoler/wiki/l/board-token.png
    • ゲーム板とコマは、この画像をクリックして拡大してから
      右クリックのメニューで保存して、適当にプリントして使って下さい。

基本事項

  • 通常プレイ人数は 2 人ですが、2 チームに分れて交替で駒を動かせば
    3 人以上でもプレイ可能です。
  • 「PL」はプレイヤーの略で、このゲームを遊ぶ人の事です。
    各 PL は交互に自分のターンを行います。
  • バックギャモン盤の半分の片面だけを使います。
    • 盤上の黒いコマが先手、白いコマが後手の物です。
    • 盤の三角形が描かれたマスにコマを置きます。
      マスがコマで溢れたら、コマを重ねるか脇に置いて下さい。
    • 三角形の白や黒の色は、マスを数えやすくする為の飾りなので
      白黒どちらのコマでも置けます。
  • 用語の説明
    用語説明
    ヒット相手のブロットのマスに自分のコマを動かして入れる事。
    相手のそのコマは振り出しに戻させます。
    ブロット同じマスに 1 つしかコマが無い状態、またはそのコマの事。
    相手のブロットはヒットする事が出来ます。
    ブロック同じマスに 2 つ以上コマが有る状態、またはそのコマの事。
    相手のブロックはヒットする事が出来ません。
    振り出し1 番のマスの更に外側。ヒットされたコマはここへ移動します。
    バックギャモンと違い、振り出しにコマが有っても、他のコマを動かせます。
    上がり12 番のマスの更に外側。相手より先に、自分のコマを全て上がりに移動させた PL が勝ちです。
    バックギャモンと違い、アウターにコマが有っても、他のコマを上りに出来ます。
    アウターボードの振り出しに近い側の 1〜6 番のマス。
    インナーボードの上がりに近い側の 7〜12 番のマス。

ゲームの準備

  • 戦星術枢斗羅(アストロ・ストラ) は盤双六の様にダイスを振って
    出た目と色によって、スキルを使ったりコマを進めます。
    先に自分のコマを全て上がりにした PL が勝利します。
  • コマの初期配置
    http://jongrogue.osdn.jp/images/Stoler/wiki/l/board-init.png
    • まずゲーム開始前に、コマを上図の様に列べます。
  • 次に、それぞれの PL がダイスを振って先手/後手を決めます。
    大きい目を出した方が先手で、同じ目が出たら決るまで振り直します。
    • 次に、先手から交互に 1 つずつ自分の使いたい色のダイス(キャラクタ)を
      選んで取って行きます。
    • それぞれの PL がダイスを 3 つ手に取ったら、先手が黒コマでゲーム開始です。

基本ルール

  • コマの進む方向
    http://jongrogue.osdn.jp/images/Stoler/wiki/l/board-route.png
    • 各 PL のコマは、上図の様に振り出しの方から上がりへ向かって進めます。
    • バックギャモンと違い、各 PL のコマが
      インナーとアウターの計 2 回すれ違います。
  • 各 PL は自分のターンが来たら、下記の手順を順番に実行します。
  1. 自分の 3 つのダイスを同時に振ります。
    ただし相手の「S:スキル」の効果でホールドされたダイスは
    振らずに、その目をそのままにして置きます。
  2. 3 つのダイスを「S:スキル」「T:ターゲット」「A:アクション」に割り振ります。
    良く考えてから、3 つの枠の中に 1 つずつ置いて下さい。
  3. 「S:スキル」に割り振ったダイスの「」に応じたキャラクタの
    スキルを 1 つ発動します。
  4. 「T:ターゲット」に割り振ったダイスの「」によって
    アクションの対象になるコマを決めます。
  5. そのコマに対して「A:アクション」に割り振ったダイスの「」の
    アクションを 1 つ実行します。
  6. 自分の「S:スキル」の効果でホールドされたダイス以外を
    枠から取り出して手元に戻します。
  7. この時点で、どちらかの PL のコマが全て上がりのマスの中に
    入っていたら、その PL の勝利です。
    • 「S:スキル」や「T:ターゲット」に該当する対象が無い時
      または「A:アクション」を実行すると他のルールに違反してしまう時は
      その手順を無視します。
  • 以上で、その PL のターンは終了で、相手 PL のターンになります。
    どちらかの PL が勝利するまで交互に繰り返します。
  • コマを移動できるマスには、下記のルールが有ります。
    マス移動のルール
    コマが無いマス自分のコマを幾つでも移動できます。
    自分のコマが有るマス自分のコマを幾つでも移動できます。
    相手のコマが 1 つだけ有るマスその相手のコマを相手の振り出しに戻した後
    自分のコマを移動できます。
    相手のコマが 2 つ以上有るマスそのマスには自分のコマを移動できません。

S:スキルの一覧

  • キャラクタ・プロファイル。
    キャラクタ守護星座プロファイル
    赤色枢斗羅(ストラ)アテナの守護者、獅子座。己れの拳で運命を切り開く。
    その心は無限大。
    緑色旋翔(セント)アテナの守護者、射手座。狙い澄ました矢の様な一閃で悪を砕く。
    黙りがちな美青年。
    青色恵美(メグミ)アテナの守護者、乙女座。兄である旋翔(セント)に認められたい一心で武闘会に参加した。
    清らかな心を持った少年闘士。
    水色Trihaira(トリハイラ)ポセイドンの尖兵、水瓶座。権謀術数に長けた策略家。
    野望の為には主すらも手駒として利用する。
    紫色Cetustein(ケートシュタイン)ポセイドンの尖兵、魚座。尖兵のNo.2。密かにNo.1の座を狙っている。
    武闘会でTrihaira(トリハイラ)を亡き者にしようと機会を窺う。
    黄色Karjan(カルヤン)ポセイドンの尖兵、蟹座。あれこれ思い悩むより、まず行動に出る。素朴だが面倒見が良い。
    Trihaira(トリハイラ)Cetustein(ケートシュタイン)の小競り合いの仲裁役。
    黒色白目Necromass(ネクロマス)冥帝の近衛兵、山羊座。地上の支配権を握る為、冥帝の復活を企む。
    だが、それ故にArtemis(アルテミス)に付け込まれてしまう。
    黒色赤目Scar(スカー)冥帝の近衛兵、蠍座。枢斗羅(ストラ)たちに命の借りを返す為、暫し手を組んだ。
    冥帝が復活した暁には再び敵として枢斗羅(ストラ)たちと相見える事となる。
    透明Phrenios(フレニアス)冥帝の近衛兵、双子座。天使と堕天使の二つの顔を持つ。
    善と悪とに引き裂かれ、心を失ったかの様に見えるが……
    オレンジ色Melgee(メルギー)自らの主、牡羊座。失踪した師の行方を追ってオリンピア武闘会に参加。
    武闘会の謎を探る内にArtemis(アルテミス)の陰謀に一早く気付いてしまう。
    蛇牙(ジャギ)自らの主、牡牛座。Melgee(メルギー)の師匠にして戦星術達人(アストロ・マスター)旋翔(セント)恵美(メグミ)の両親の死の謎を知っていると言う。
    かつての親友Artemis(アルテミス)に命を狙われ、姿をくらます。
    Artemis(アルテミス)自らの主、天秤座。妖艶な女性と男性の間を容姿が揺れ動く、オリンピア武闘会の陰の主催者。
    最後の勝負が決する時、戦星術士(アストラ)たちは恐怖の計画を知る事となる。
  • ダイスの色によって、戦星術士(アストラ)のキャラクタとスキルが決ります。
    キャラクタスキル
    赤色枢斗羅(ストラ)T:ターゲットかA:アクションのダイスを 1 つ振り直す。
    緑色旋翔(セント)T:ターゲットかA:アクションのダイスの目を 1 つ +1 する。
    青色恵美(メグミ)T:ターゲットかA:アクションのダイスの目を 1 つ -1 する。
    水色Trihaira(トリハイラ)T:ターゲットかA:アクションのダイスの目を 1 つホールドし
    次の自分のターンに振らずにそのまま使う。
    紫色Cetustein(ケートシュタイン)相手 PL のダイスを 1 つ、目を選んでホールドし
    次の相手のターンに振らせ無い。
    黄色Karjan(カルヤン)次の相手のターンにスキルを使わせ無い。
    黒色白目Necromass(ネクロマス)相手または自分のホールドされた目を +1 か -1 する。
    または、T:ターゲットのダイスを振り直す。
    黒色赤目Scar(スカー)相手または自分のホールドされた目を振り直す。
    または、A:アクションのダイスを振り直す。
    透明Phrenios(フレニアス)T:ターゲットかA:アクションのダイスの目を 1 つ裏返しにする。
    オレンジ色Melgee(メルギー)S:スキルのダイスの目と同じ番号のマスに、自分のブロットのコマが有れば
    それと相手の何れかのブロットと場所を入れ換える。
    蛇牙(ジャギ)どの色のスキルでも自由に 1 つ選んで使える。
    Artemis(アルテミス)S:スキルのダイスの目と同じ番号のマスに、コマが無ければ
    そこへ相手の上がりのコマを 1 つ移動する。
    • 蛇牙(ジャギ)Artemis(アルテミス)のスキルは特別に、キャラクタのダイスの色に関係無く
      ゲーム中に各 PL がどちらか 1 つを 1 回だけ使えます。

T:ターゲットの一覧

  • ダイスの目によって、ターゲットと成るコマが決ります。
    • ターゲットに出来るのは自分のコマだけです。
      対戦相手のコマは動かせません。
      ダイスターゲット
      上がりに 1 番近いコマ 1 つ。(上がりのコマを含む)
      または、振り出しに 1 番近いコマ 1 つ。(振り出しのコマを含む)
      ブロックのコマ 1 つ。
      ブロットのコマ 1 つ。
      または、隣接したブロットのコマ 2 つ。
      A:アクションのダイスの目と同じ番号のマスのコマ 1 つか 2 つ。
      何れかのダイスの目と同じ番号のマスのコマ 1 つ。
      インナーの何れかのコマ 1 つ。

A:アクションの一覧

  • ダイスの目によって、ターゲットのコマのアクションが決ります。
    ダイスアクション
    T:ターゲットのダイスの目と同じ番号のマスへ移動。
    1 か 2 マス進める。
    3 マス進めるか戻す。
    何れかのダイスの目の分進める。
    T:ターゲットのダイスの目の分 2 回進める。
    アウターからインナーへ 6 マス進める。
    または、インナーからアウターへ 6 マス戻す。

  • 制作: 雀9システム制作委員会

コメント

  • 質問、提案、感想、雑談など気楽に書き込んで下さい。

 
  • 良かったらクリックして下さい。
選択肢 投票
いいね! 0  

JongRogueへ戻る

Counter: 87, today: 1, yesterday: 3

now: 1


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-12-17 (土) 23:01:10 (287d)