一行ブログ
- ドラゴンボールの神龍は画竜点睛を欠いている
恐らく鳥山さんがうっかり瞳を入れると
蝕が始まってしまうのだろう
--
- DAWとか無くてMMLの時代にはDTMと言えば
皆ゲームミュージックとかアニソンの耳コピばっかりで
偶にオリジナル作れる人は食通ぶった輩にケチつけられてた
皆「俺やっぱ才能無いわ」言うてサラリーマンになって行くのが
テンプレだったけど、今はどうなんだろう
(そもそも食えないってのは抜きにして
--
- ハード1台ポンって手に入れて、日がな一日ポムポムしたりギュィーンして
副産物として作品うpれれば、それで満足なんよ
--
- マウスでドラッグとかタッチパネルの味気無さがマッハ
--
- PCでmp3とかoggより、ラジカセとかMDの方がガジェット感有る
グライコ弄りたい
--
- Youtube-VJミキサーをクラファンするの妄想した
--
- 何かボタンぽちぽち押したりツマミをぐぃーんって捻ったりする
特に才能とかセンスのいらない趣味無いかしら?
--
- 犬ちゃんはサンプラーとかシンセなんかと、
色鉛筆や絵の具、ウォーハンマーのシタデルカラーとかの
「道具」を集めてチマチマ弄ること自体が目的で、
作曲したり絵描いたりはどうでも良い
と言う事に気付いてナルホドなーと思いました
--
- 箱買いしたスペース・マリーン・ヒーローズから1つ開けて、
ベースコートとウォッシュした
--

- 淀ぎみがシタデルカラーで、尼さんがアーミーペインター推しの
天下分け目の関ヶ原になると勝手に予想
--
- 一所懸命塗ったけど、拡大すると雑に見える
線が真っ直ぐに塗れない
--
- 初めてのウォーハンマーで平凡にマリンコ
別に人に見せる様な神塗り師じゃ無いけど記念に
--

- 白いキューブボックスを撮影ブースにしてみた
中も白いのでライトが反射してレフ板いらずで、
そのまま背景にもなる
扉付きタイプにしたのでニャーのお昼寝を防止
--
- 上から赤のグレイズで乗算したら、赤銅っぽくなって良くなった
シタデルさんマジ便利
--
- シルバーの瓦礫の中にホワイトのドクロで塗ったら、
どっちも似たような色合いになって仕舞った
--
- ミニチュア本体を塗ったあと放ったらかしになってた、
スペースマリンコさんのベースデコレートした
--
- 雑誌のホワイトドワーフ買うの止めたら色々予算まわせるし、
どうせパラパラめくってペイントコーナーしか読むとこ無いし、
と言うのと折角集めたのに途中で切るのも勿体ない、
って理屈と感情が引っ張り合いして悶々とする
--
- マグカップにストロー詰めて筆立てにしてみた。
ツナ缶でやってる人のを参考にしました。
サインペンで目印を付けて、5本くらいずつまとめてハサミで切ります。
マグに詰めた後、ストローの間に瞬間接着剤を塗って固めます。
適当に差すだけで真っ直ぐ立って、筆先がぶつかりません。
--

- 転記しながら考えを整理したり、現時点での方針に合う様に調整したりで、
無意味な作業でも無いけど、さっと終わらせて製作を進めたい
--
- 取り敢えず未分類の項目だけネタ帳から wiki に転記した
--
- 今作は未確定のも含めてネタを練る過程をオープンにして行こう
共有したものが役に立つかは読んだ人しだい
--
- wiki のスケルトン用意する作業たるいので休憩してコーラ
--
- ボドゲのルルブを記述するのも、プログラミングするのも本質的に一緒
人間相手なんで intel 4004 よりリソース限られてるけど
--
- ボッチで会議もあったもんじゃない
--
- オペレーション桜もう行けそうだから制作会議のロンチするかな
--
- ヘリ>戦車>対空車両>ヘリとかの三竦みを表現するのに、
大戦略みたく相手に応じて戦闘力を変える方式だと、
データ量やプレイヤーの手間が増えるので、
特定の兵科に対して有効なスキルを用意する事で実装する
--
- 兵器名はミリオタの人を納得させるの難しそうなので
「ロシア - 主力戦車 - 近代化改修」か「露中戦車改」
みたいに分類名だけにするかな…
--
- ALnLの持ち部さんが重い腰なので、気晴らしにオペ桜のネタ出しする
--
- 犬ちゃんは有名クリエイター程には大した才能ないので
「いっぱい作れば一つ位は神ゲー出来るじゃろ」方式でやってる
少なくとも経験値は入る
--
雀ローグ制作日誌へ戻る
JongRogueへ戻る
Counter: 1729,
today: 2,
yesterday: 0
now: 1